HOME › フォーラム › LGBTQ › パートナーシップ制度ってどんなことができるんですか? パートナーシップ制度ってどんなことができるんですか? このトピックには10件の返信、1人の参加者があり、最後にたくみにより3ヶ月前に更新されました。 10件の返信スレッドを表示中 投稿者 投稿 2024年12月21日 10:05 AM #1583 返信 しおりゲスト こんにちは。最近、同性カップルでも使える「パートナーシップ制度」っていうのを知ったんですけど、具体的にどんなことができるのかよく分かりません。 法的な結婚と何が違うのかとか、実際に使った方の話を聞いてみたいです! 共感 2024年12月21日 11:45 AM #1586 返信 管理人ゲスト しおりさん、こんにちは。 なごみに来てくれてありがとうございます。管理人のひとえとゆきみやです。 パートナーシップ制度について、まだ知られていない部分も多いですよね! 法的な結婚とは異なりますが、自治体が同性カップルを公的に認める制度になります。 主に医療や住宅などでサポートが受けられることがあります。 他の方もぜひ具体的な体験を教えていただければと思います。 共感 2024年12月21日 1:02 PM #1589 返信 たくみゲスト しおりさん、こんにちは! 僕もパートナーシップ証明書を取得しました。 具体的には、病院で「家族扱い」されるケースがあったり、賃貸契約をする時に「一緒に住むカップル」として認めてもらいやすくなったりします。自治体によって内容は違いますが、少しずつサポートが広がっている感じです。 共感 2024年12月21日 6:14 PM #1591 返信 しおりゲスト たくみさん、ありがとうございます!病院とか賃貸で使えるのはすごくいいですね。 でも、やっぱり、結婚とは違うんですよね? 共感 2024年12月21日 6:51 PM #1593 返信 たくみゲスト そうですね。。パートナーシップ制度は法的な効力が弱いので、税金や相続といった結婚で得られる権利はカバーできません( ω-、) でも、僕たちの場合は「公的に認めてもらえた」という安心感が大きかったです。 共感 2024年12月21日 8:19 PM #1595 返信 管理人ゲスト 結婚と完全に同じとはいかないけれど、パートナーシップ制度は同性カップルにとって大きな一歩だと思います。 自治体ごとに条件や範囲が違うので、住んでいる地域で何ができるのか調べてみるといいかもです。 共感 2024年12月21日 8:41 PM #1597 返信 しおりゲスト なるほど…。制度を使うことで少し安心感が得られるのは大きいですね。取得するのって大変ですか? 共感 2024年12月21日 10:47 PM #1599 返信 たくみゲスト 意外と手続き自体は簡単でした!住民票や独身証明書が必要な場合もあるので、事前に確認しておけばスムーズに進むと思います。 自治体によっては手数料が必要なところもありますが、そこまで負担にはならないはずです。 共感 2024年12月21日 11:02 PM #1601 返信 しおりゲスト そうなんですね!思ってたよりハードルが低そうで安心しました。 これからパートナーと話し合ってみようと思います( *´艸) 共感 2024年12月21日 11:30 PM #1603 返信 管理人ゲスト それは素敵な一歩ですね!分からないことがあれば、またここで相談してくださいね。必ず誰かが教えてくれます^^ 心から応援しています! 共感 2024年12月22日 1:12 AM #1605 返信 たくみゲスト ぜひぜひ!しおりさんたちが素敵な未来を作れるように願ってます。 共感 投稿者 投稿 10件の返信スレッドを表示中 返信先: パートナーシップ制度ってどんなことができるんですか? あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: 以下の HTML タグと属性を使用できます。 <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width=""> キャンセル 送信